忍者ブログ
にせきなこもちぶろぐ...かつて新進気鋭の路麺愛好家学生であった(過去形)Kanapikaが、立ち食い蕎麦(路麺)についてたまーに何か書きます。 頻繁な更新は出来ませんが、そばのように細く長ーーく(極太麺もイイネ!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9eb150f3.jpeg












天ぷらそば(420円)

 東横線綱島駅、メインの改札を右に出てすぐあるのがこちら「めん亭四季」さん。
 ここの特徴はつゆが「関東」「関西」選ぶ事ができ、つゆをかける直前に「つゆは関東・関西どちらに?」と聞かれる。看板にも「関西うどん」と書かれているので恐らく関西つゆにこだわっている店なのだろう。しかし私、関西つゆのそばというものがあんまし好みじゃぁないので、関東風のつゆでお願いした。うどんには合うだろうなぁ~。この日は私的に「天ぷらの日」だったようで、ここの前に食べた店と同じく、天ぷらが美味しかった。揚げてからあんまし時間が経ってないようで、サクサク。白っぽく、しっかり揚げてあるかき揚げ。不揃いな立体感も美しい。つゆは出汁濃厚、甘しょっぱい。麺の感じと啜った香りは、東神奈川の日栄軒さんに似てる気がした。420円と少々値が張るものの、なかなかに完成度高い美味しい蕎麦でした。ご馳走様です。
ぜひもう一度関西つゆのうどんを食べに行きたかったですねぇ。

このお店のあった場所の地図

拍手[0回]

PR
477f3265.jpeg












冷し豆冨一丁そば(480円)

 今回は新逗子店にて“えきめんや”自慢の夏メニュー「冷し豆冨一丁」を頂きました。
 驚く程のボリュームに圧倒され、どこから食べていいのか分からないまま箸を手に食べ始めます。
 とりあえず麺を引っ張ったところで豆腐の重みで出てきやしないのでせっせと豆腐を食べ進めます。山盛りの鰹節や刻み海苔などの工夫に助けられますが後半は味に飽きてしまうところはあります。ようやく半分以上食べたところでそばも頂きます。よく締まったコシのある麺はまた冷たくて美味しい。つゆは他のものと同じものを使ってるみたいですね。あと意外にも、天かすが私的には気に入った。とても涼しげな季節メニュー、とても美味しかったです。ご馳走様。ただ、量と時間にご注意を、実際に見てみればまた涼しくなります(笑)

拍手[0回]

a0008857.jpeg











かき揚げ天そば(480円)

 「味奈登庵」と言えば、TVでもたびたび紹介される“富士山盛り”という文字通り山のようなもりそばが有名な蕎麦屋さんであるが、店舗形態を「フルサービス店」「セルフサービス店」と分けた上でその分価格帯にも差を付けている。つまり、立ち食い価格で本格的!?蕎麦を味わえる。その「セルフサービス」味奈登庵、保土ヶ谷区役所の地下食堂にも出店していた。
 開庁日、用事の帰りに立ち寄ってみた。昼時は職員さんで混みあうようだが実食は夕刻。がらんとした六人掛が並ぶ光景は異様でもある。注文すると番号札を渡されて暫し待つ。パチパチと天ぷらを揚げる音がして、出来上がり。湯呑みの中身は冷水。別盛りのネギが上品な感じだ。揚げたてのかき揚げはゴロゴロとした玉ねぎ、南瓜などが美味しい。
 そばはつゆが素晴しい。鰹出汁の効いた深みあるつゆに滑らかな麺。流石に平均的な立ち蕎麦店より価格は高くなってしまうが、差額以上に質がカバーしているように感じる。ごちそうさまでした。今度は「富士山盛り」、チャレンジしてみようかな。

このお店の地図

拍手[0回]

[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [HOME]
ブログ内検索
「そば・うどん」カテゴリ 店舗名や最寄り駅から検索できます。
プロフィール
HN:
Kanapika(カナピカ)
年齢:
29
HP:
性別:
男性
誕生日:
1995/10/16
職業:
酒浸り
趣味:
徘徊
最新コメント
[09/24 bb]
[06/09 ばかぼん]
[03/03 bb]
[05/22 びびび]
[05/01 pinsuke]
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright 偽キナコモチブログ ~Kanapika's わらび庵~. All Rights Reserved.