忍者ブログ
にせきなこもちぶろぐ...かつて新進気鋭の路麺愛好家学生であった(過去形)Kanapikaが、立ち食い蕎麦(路麺)についてたまーに何か書きます。 頻繁な更新は出来ませんが、そばのように細く長ーーく(極太麺もイイネ!)
 

かき揚げそば(520円)

最寄りと言える駅の無い陸の孤島栄区金井地区。ここには「荒井市場」という民営の市場があった…が2017年までに閉鎖され、現在は別棟の食堂と同敷地内のパチンコ店のみが残る。
市場らしい倉庫風建築の食堂の建物には同店含め4店舗が入り、飲食スペースは共同のフードコート風。「源太郎そば」の店名は市場運営会社の創業者に因むらしい。

お惣菜系のかき揚げはむき海老が幾つか。
麺が細打ちながら歯ごたえがしっかりしてソリッドな食感。なかなかない。

老朽化のためショッピングモール形式に再開発の予定があるそうだが、その時どうなるだろうか。

 
※現在は跡地に出来た商業施設「ライズモール戸塚」内に移転し営業中です。

拍手[0回]

PR
 

かき揚げそば(450円)

長らく路麺不毛の地(?)だった大口に少し前にオープンした店。駅東口の線路に面したマンションの1F。居酒屋営業も行っているようだ。
揚げたてで供されるかき揚げは衣中心タイプだがクリスピーで尖った食感。小海老が香ばしい。
生めんのそばはモチッとしたしっかりめの歯ごたえが目を見張る。

拍手[0回]

 

かけそば(290円)+特製かき揚げ(180円)

新横浜通り沿い。地下鉄片倉町駅からは少し離れているがむしろこの辺りのほうがサミットをはじめ店が多く賑やか。
店の前には由来となった(?)バス停「大丸(だいまる)」がある。

揚げたてのかき揚げは衣が非常にクリスピーでフライのような趣。むきエビが入っていて豪華なつくり。
ゆでたて生めんのそばも間違いのない食感とのど越し。

「たいやき」「かき氷」といったスイーツメニューがあるのが他にはない大きな特徴?

拍手[0回]

 

天ぷらそば(290円)

本牧ふ頭B・C突堤のB-7上屋内の一角にある横浜港湾厚生協会の波止場食堂。
独立した建物ではなく、立ち並ぶ他の上屋と同じ外観の中に擬態しているので見つけにくい。
波止場食堂はこの値段ながらしっかりと美味しいから嬉しい。

拍手[0回]

 

天ぷらそば(380円)

金沢工業地帯の大動脈国道357号から一本裏手に入った、工場とマンションが入り混じる一角で、ちょっと不思議な立地。惣菜やお弁当を販売する店先に椅子とテーブルが並ぶオープンスタイルで、県内ではこうした形態は珍しい。
かき揚げはたまねぎが主体、柔らかに揚げられた家庭的さがいい雰囲気。
これまた柔らかなゆで麺に、薄めの静かなつゆ…と思いきや、一口飲んでみるとカツオのコクがしっかりとしていて、つい最後まで飲み干してしまう。

拍手[0回]

 

かき揚げそば(650円)

パチンコ店「SANKO」建物の裏手側に併設された店で、外側からのみ入れる構造。
そばは細麺と乱切り麺が選べるようで、乱切り麺を選択。
店名にちなんだ3・5・7の付く日にはサービスがあったり、口コミサイト上でクーポンを配布したりとパチンコ店併設店舗ながら色々と頑張っているのが分かる。
注文後揚げのかき揚げは小海老がかなり使われており、その風味が非常によかった。

拍手[0回]

 

かき揚げ天そば(490円)

第三京浜の保土ヶ谷PA(下り線のみ)のスナックコーナー。保土ヶ谷本線料金所を抜けた直後にあり、左寄りのレーンを通らないと入りづらい。なおここは道路外から歩いては入れないようだ。
冷凍麺に薄口のありふれた味わいのつゆではあるが、揚げたてのかき揚げからは揚げ油の旨味がつゆにしみ出し、それから添えられたたっぷりのねぎと、これらがちょっといいアクセント。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [HOME]
ブログ内検索
「そば・うどん」カテゴリ 店舗名や最寄り駅から検索できます。
プロフィール
HN:
Kanapika(カナピカ)
年齢:
29
HP:
性別:
男性
誕生日:
1995/10/16
職業:
酒浸り
趣味:
徘徊
最新コメント
[09/24 bb]
[06/09 ばかぼん]
[03/03 bb]
[05/22 びびび]
[05/01 pinsuke]
最新トラックバック
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright 偽キナコモチブログ ~Kanapika's わらび庵~. All Rights Reserved.