忍者ブログ
にせきなこもちぶろぐ...かつて新進気鋭の路麺愛好家学生であった(過去形)Kanapikaが、立ち食い蕎麦(路麺)についてたまーに何か書きます。 頻繁な更新は出来ませんが、そばのように細く長ーーく(極太麺もイイネ!)


かき揚そば(450円)

根岸駅からすぐ、「目利きの銀次」などが入ったビルの1階。
店の中が見えづらく、寿司の幟や高級店のような外観からはとても路麺価格のそばを扱う店には見えず、表の品書きをじっくり見るまでは入るのに躊躇する佇まい。店内も同様に小綺麗な感じ。出てくる料理もそうした繊細さを感じさせるもので、利益とか、コストとか、気にしてしまう。
かき揚げはさっくり綺麗に揚げられ、イカの切り身とむき海老入り。
しゃっきりとしたエッジのある麺、つゆは色は薄いが甘みは強くない。
薬味として添えられた柚子も特筆すべき点だろうか。



一品ものやアルコール、握り寿司と天ぷらそばのセットなどもある。

拍手[0回]

PR


天ぷらそば(580円)

以前「まえだ」だった中原街道星谷交差点角の店も「天丸」へと屋号が変更。このチェーンは突如屋号が変わる事が珍しくないが、どういう事情だろう?
川向町の店舗と同価格・同一サービスだがかき揚げの大きさはかなり異なる。もっとも、前述の店のものはあまりにも巨大すぎて、これくらいが適正サイズと感じたが・・・。サイズはともかく、崩れぎみでボロボロの状態は残念な完成度である。
つゆは以前、まえだの時代に「しょっぱく、出汁が濃厚」と記していたようだが、現在は醤油の甘みが濃いものになっていた。

拍手[0回]



天ぷらそば(580円)

横浜上麻生線「川向町」交差点脇。駐車場あり。
麺丼より大きな巨大すぎるかき揚げはイカゲソや小柱などの海鮮系の具材入り。
押し出し製麺のそばは太く柔らかい独特のもの。
天かす、ねぎ、わかめなどのトッピングは小さいトングで1つかみまでフリー。生卵も1人1個のサービス。

拍手[0回]



かき揚げそば(590円)

環状2号線沿い。駅で言うなら片倉町だがやや遠く、バス停「港神境」が近い。
ライトな家系(?)ラーメンのとんぱた亭の経営で、駐車場は隣接する同店と共用。食券方式で提供や下げ膳は尾根遺産がやってくれる。
かき揚げは注文後揚げで揚げたてだったが提供がかなり早かった。桜海老のアクセントがいい。
小ぶりの丼の割には麺が随分とみっしり入っている。つゆはガツンと出汁が強調されたもので美味しい。

拍手[0回]



天ぷらそば(430円)

菊名駅を東横線側に出て綱島街道に出る手前左側。昼は路麺、夜は居酒屋の二毛作営業。

かき揚げは揚げたてだった。受渡し口でわかめと揚げ玉がフリー。


拍手[0回]



かきあげそば(420円)

近年猛烈な勢いで市内に店舗を増やしつつあるゆで太郎。関内・長者町地区に密集しているのは同じフランチャイジーのオーナーなのだろうか?
券売機はかきあげそば/三陸わかめそばで同じボタンを共有(受渡し口で口頭で指定)していて見つけにくい。
そばに載る薬味がわかめからかいわれに変わっていた。この店独自なのか、全店的な変更か、それとも季節で変えているのか?

拍手[0回]



かき揚げそば(420円)

JR横浜駅きた改札内。

この店オリジナルのメニューとして「横浜産小松菜のかき揚げそば・うどん」(420円)がある。

拍手[0回]

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [HOME]
ブログ内検索
「そば・うどん」カテゴリ 店舗名や最寄り駅から検索できます。
プロフィール
HN:
Kanapika(カナピカ)
年齢:
29
HP:
性別:
男性
誕生日:
1995/10/16
職業:
酒浸り
趣味:
徘徊
最新コメント
[09/24 bb]
[06/09 ばかぼん]
[03/03 bb]
[05/22 びびび]
[05/01 pinsuke]
最新トラックバック
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright 偽キナコモチブログ ~Kanapika's わらび庵~. All Rights Reserved.